東京都鮫洲の試験場で一発試験で普通自動二輪ATの免許を取りました。コースの動画もご紹介!

スポンサーリンク
バイク・Vespa

東京都鮫洲の運転免許試験場で一発で普通自動二輪ATの免許を取りました。

といっても実際私が受けたのは小型二輪ATから普通自動二輪ATへの限定解除。実際の試験は普通自動二輪ATと同じです。

教習場だと6万円弱くらいかかりますが、半分以下で免許が取れました。

東京都には鮫洲、府中、江東と運転免許試験場が3箇所ありますが、今回は家に一番近い鮫洲での受験。

これから受ける方も見てくれるかな、と思い、コースを覚えるのに参考になるかもしれないコース開放の時に撮った動画もシェアします。

スポンサーリンク

普通自動二輪ATヘの道のり

何年も前に小型二輪ATの免許を運転免許試験場で一発で取って、原付2種、台湾の輸入車のYamaha Vino125を乗っていました。

色々なところへ一緒に旅した愛車でしたが、走行距離も2万キロを越えて、各種パーツもぼろぼろになってきたので、そろそろ買い替えを考えていました。

原付二種は小回りがきいて、維持費も安く、街中を走るのには最高なのですが、唯一?と言ってもいいほどのネックが高速が走れない事。

せっかくだからと次のバイクを買うならステップアップを、と今回は普通自動二輪AT免許を取ることにしました。

免許を取るにあたって、まずは教習所を色々と調べてみました。まず、二輪に対応している自動車学校が少ないです。値段は5-6万円台。

ただ、実際にいくつかの自動車学校に電話してみたところ、教習の予約がかなり埋まっていて数ヶ月先の予約がなんとか取れるか、というレベル。

運転免許試験場での一発試験だと、試験は混んではいますが、1ヶ月に一回程度 は受験が出来、手数料は受験料、車両使用料、免許書交付料で合計6100円。2回目の試験でも、受験料、車両使用料で3950円です。

二俣川の自動車学校での練習

まったく乗った事のないバイクで試験を受けるのはどうかと思ったので、ネットで練習出来るところを探しました。

横浜市二俣川の二俣川自動車学校が見つかりました。

はてな

ネットで検索した感じでは東京にはバイク対応の同じような学校はなさそう。

この自動車学校は指定の自動車学校と違い、ここで練習して、一発の試験合格を目指す学校。安価に免許が取れる?との事です。

今回の目的は試験のコースのお題目に慣れるのと、中型ATのバイクに慣れる事。

125ccと400ccでは重さがかなり違い取り回しが違います。特に受験車両はホンダのシルバーウィングで約250kgとかなり重いです。

中型二輪の料金は一時間4800円。

実際に試験で使用するバイクが使用できますが、車両のコンディションはあまりよくありません。

125ccのバイクと違い、重く慣れるまで少し時間がかかります。

教習員が一緒にコースを走ってくれて、色々とポイントを教えてくれました。

一発試験で重要な、交通ルールに乗っ取った乗り方、姿勢、カーブの曲がり方など。そして、コースでの課題、一本橋、スラローム、クランク、急停止など。

一本橋は狭い橋を時間をかけて通行する課題。シルバーウィングのようなビッグスクーターだと前の車輪が橋に乗っているところが見えないので、特に難しく、何度やっても確実に出来るようにはならず、課題として残りました。

1度目の試験

二俣川の教習所で練習したあと、一度試験を受けてみました。実際に鮫洲運転免許試験場に行って予約。最近リニューアルされたばかりのきれいな試験場です。

予約は約一ヶ月後の午後になりました。試験コースを紹介した紙をもらい、簡単な説明を受けます。

試験当日。試験は13時開始です。

かなり早く到着したので、コースを見て予習をしたいと思い、聞いてみたところ、駐車場のビルの上の方の階から見られるとのこと。

行ってみました。二輪のコースがよく見えたので、もらったコース図にしたがって頭の中でシミューレーションします。

時間になって、2Fの奥の部屋に集合。二輪の免許は合計20名くらいでしょうか。大型二輪が半分くらいであとは、中型MT、小型ATなど。中型ATは3名でした。

15分くらいコースの説明を受けます。

コースはAとBがあり、この日のコースはAコース。といってもAもBもほとんど変わらず、最後に曲がるところが違うだけです。後日の試験官の話によると常にAコースだそうです。

一発試験の課題

まずは、スタート直後に一本橋。出来るだけ先の方を見て、発進。橋の上で安定したら、スピードを落とし時間を稼ぎます。

中型二輪は7秒以上で通過する必要があります。ちなみに小型二輪は5秒、大型二輪は10秒です。

規定秒数以下で通過した場合は1秒毎に減点。落ちてしまうと試験は終わりです。ここはATだと一番難しいようなので、時間は気にせずに通過したいところ。

大型二輪はその後に波状路。

そして、クランクに八の字。普通に走れば良いのですが、コーンを倒して減点の人もいるようです。

次はスラローム。スラロームは自動二輪は8秒以下で通過が必要。大型二輪は7秒です。普通に走ればクリア出来るレベル。

そのあとは交通ルールに従って走って行きます。坂道発進、一時停止、車線変更に特に注意。

最後に急制動。40km以上の速度で侵入し、指定の場所で車輪をロックさせずに停止です。

40km以上で最初の線を越えてからブレーキ。こちらも車種によって停止距離が違います。普通に停止すれば大丈夫なレベルかと。

試験開始

説明の後に休憩を挟んでコースへ。コースを歩いて予習できる時間が数分。

いよいよ試験開始です。3組にわかれて、マニュアルの試験から開始。一発試験なので、合格する人はごく少数の様子。ATは常に最後の方です。

あと二人くらいになったところで順番がきました。一本橋は難なく通過。クランク、八の字、スラロームと普通に通過。その後、順調に行きますが、途中でコースを間違えてしまいました。

コース間違いは減点なしですが、本来のコースに戻るまでも、交通ルールに従った走行で採点されます。

指示に従ってコースに戻ろうとしますが、指示がよくわからず、時間がかかり、その間にちょっと焦って、試験中止になっていまいました。一時停止違反だったそうです。

今回の試験の減点ポイントを聞いて、次回の予約をして、帰りました。次回の予約は一ヶ月後。

コース開放を走って練習しました

一回目の試験の反省点として、コースをあまり覚えていなかったので、慣れる為に休日のコース開放を利用することにしました。バイクは持ち込みです。原付2種の愛車Yamaha Vino 125ccを持ち込みました。料金は2000円。

事前に電話で予約します。

運転免許試験場の運転コース開放 警視庁

当日。

利用者が少ないようで、自分とあと1名だけです。

制限時間は1時間。担当の方はすぐに事務所に戻ってしまったので、ゆったりと練習ができました。

あとで復習が出来るようにバイクにアクションカメラを搭載して撮影しました。

再試験

コースを覚えて、2回目の試験。

今回はコースは覚えていた、と思いましたが、最初の一本橋で落ちてしまいました。

こればっかりはATでは運かな、と思っています。

一ヶ月後に3回目の試験。最後の方まで行きましたが、一時停止違反で終了。足をつかなかったのがダメだったようです。

そして、4回目。今回も午後の試験ですが、試験場の食堂でカツカレーを食べて挑みます。 

今回も順番は最後の方。今回は順調に進んで目立った減点もなく合格!

限定解除だったので、試験後に免許の裏に限定解除のスタンプを押して貰って完了です。

こちらが今回の免許取得でかかった金額

試験代 6,100円

再試験 3950 X 3回 = 11,850円

コース開放 2,000円

教習場 4,800円

合計 24,750円

4回試験を受けて、4ヶ月半ほどかかりましたが、教習所で取るより半額以下で免許が取れました。

免許取得に時間が結構かかったので、冬になってしまいました。

寒くてなかなかバイクを買う気がせず、結局、バイクを買い換えたのは春になってからでした。念願の中型のスクーターVespa 300GTSも購入。こちらは次の記事で。

普通自動二輪免許合格へのおすすめの参考書は丁寧に解説してあるこちらの本。

教習所が前提に解説してある本ですが、試験突破に必要なバイク運転のコツが丁寧に解説されています。

タイトルとURLをコピーしました