圧力鍋を買ってから毎月のように作っている自家製鶏ガラスープ。鶏ガラを圧力鍋を使って煮込むと臭みが全くなく澄んだ味になり、絶品のスープになります。ラーメン、スープ、カレーなど色々なレシピに使えて、安定して美味しいので、うちの定番になっています。
圧力鍋で絶品の黄金鶏ガラスープ
材料
鶏ガラ | 1個 |
ネギ | 青いところ1/2本分 |
生姜 | 1片 |
日本酒 | 大さじ1 |
![冷凍鶏ガラ](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/28A29C7F-FA93-445F-91A4-566B4984AAC1_1_105_c.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
![鶏ガラ](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/282F529C-D9AB-4B84-899E-D99DF6C56D11_1_105_c.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
鶏ガラはスーパーで冷凍を売っていることが多いです。1羽分で100-200円くらいとかなり安いです。業務スーパーだとほぼ確実にあります。
これは1羽分ですが、コラーゲンの多いスープが取れる鶏足(もみじ)や手羽なども売っていたりしてちょっと違うタイプのスープを作れます。
![鶏足(もみじ)](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2020/06/0C167A47-438C-43CF-9B07-2020C6BD7F45_1_105_c.jpeg?resize=800%2C600&ssl=1)
私はスーパーで普通の鶏ガラを買うことが多いですが、たまにデパートの鶏肉屋さんで鶏ガラを買ったりすることがあり、銘柄鶏の鶏ガラスープはさらに美味しく感じます。
作り方
![鶏ガラをきれいにする](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/A26D524A-D7D7-416F-BFDB-ADBEB426FDC0_1_105_c.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
1.冷凍の鶏ガラをボールに入れて、熱湯で少し溶かします。うちでは台所のお湯を一番暑い温度にしてやっています。
![鶏ガラの血合いを取る](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/6F0F4150-B3E7-49AB-97ED-E0AC19E1AC3B_1_105_c.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
2. 一旦水で冷まし、熱すぎないお湯で洗いながら、手で鶏ガラを出来る範囲でバラバラにしていきます。首の部分や足の部分など、手で簡単に折れます。そして、丁寧に血合い(赤い部分)を取ります。 これが澄んだスープを作るコツだと思います。
![圧力鍋で鶏ガラを煮込む](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/A92694C8-6BFA-4915-BD64-DF560BF15B34_1_105_c.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
3.圧力鍋にきれいにした鶏ガラ、ネギの青いところのざく切り、生姜、日本酒を入れます。水を鶏ガラがひたひたになるくらいに入れます。
![圧力鍋](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/26BC982A-1E92-4E5C-89C8-8EF132E59709_1_105_c.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
4. 圧力鍋に蓋をして、圧力がかかるまで強火にかけます。
![圧力鍋を空ける](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/C357FB73-530E-463E-8417-0848BAA89507_1_105_c.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
5.圧力がかかったら、火を弱火にして、20分。圧力が落ちたら、蓋を開けます。
![鶏ガラスープを漉す](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/0F24473C-7B10-440E-B900-30C01AA89C5E_1_105_c.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
5.鶏ガラ、ネギを取り除いて、ザルで漉して完成です。
![鶏ガラのスープ](https://i0.wp.com/ouchi-kurashi.com/wp-content/uploads/2015/03/IMG_8420-1.jpg?resize=413%2C550&ssl=1)
これでちょうど鍋一杯分くらいのスープが出来ます。ラーメンだと2人分くらいです。
鶏ガラスープですが、圧力鍋で作るとアクが出ずに、雑味がなく、透き通った味になります。圧力鍋で色々と作っていて感じるのですが、この雑味のない味は鍋で煮込むのとは大違いです。しかも、簡単です。
鶏ガラスープは普通にスープのベースにしたり、ラーメンに使ったり、カレーのベースにしたりと大活躍です。もっと多めに作って残ったら冷凍しても良いかと思います。
うちで愛用している圧力鍋はこちら。色々と使っていますが、常に美味しい料理が出来て、大満足です。