レシピ家庭菜園で育てたさつまいもの葉の料理3品とさつまいもの葉の世界での使われ方を調べてみました ベランダのプランターで育ていたさつまいも。さつまいも自体はそれなりに収穫出来たのですが、葉っぱも大量に生い茂って、このまま捨てるにはもったいない、と思って調べてみたら、食べられるそう。しかも、台湾や沖縄では結構一般的に食べられている、との... 2021.02.21レシピベランダ菜園
レシピ黒豆の水煮を使って30分で出来る本格黒豆のカレー お正月のおせち用に「黒豆」を作って余った黒豆の水煮をカレーにしました。 うちでは「黒豆」を作る時には黒豆を多めに一旦水煮にして他の料理にも使えるように残しておきます。一旦調理された黒豆は色々な料理に使うのも簡単です。 今回はテ... 2021.01.09レシピ
レシピ青森の生でも食べられる甘いブランドとうもろこし嶽きみ(だけきみ)の調理とレシピ9選 生でも食べられる青森の甘いブランドとうもろこし嶽きみ。毎年ネットでお取り寄せしていて、そのまま食べたり、色々な料理にしたりと毎年楽しんでいます。嶽きみについて、調理方法、アレンジレシピなどを紹介します。 嶽きみとは 津軽富士と... 2020.09.11レシピ
レシピ鶏むね肉を湯煎でしっとり自家製サラダチキンの作り方 コロナでおうち時間が多い昨今、運動も満足に出来ないことも多いので、出来るだけ健康に気をつけた食事を作っていますが、最近、よく作るのが鶏むね肉を使ったサラダチキン。 売っているサラダチキンの様に色々な味付けが簡単に出来て、サラダの具に... 2020.08.20レシピ
レシピ圧力鍋で豚肩ロースのしっとりとした本格チャーシューの作り方 最近、ハマっている豚肩ロースで作る焼き豚(チャーシュー)のレシピです。 圧力鍋を使うので、しっとりと仕上がり、時間も手間もかからないので、何度もリピートしています。材料も豚肉、醤油、日本酒、ネギ、生姜だけです。 最近、おうち時... 2020.06.13レシピ
レシピふるさと納税で頂いた殻付きほたてで作った11品のレシピをご紹介。ほたての簡単な捌き方も。 ふるさと納税で殻付き活ほたて貝をたくさん頂きました。大きめののほたて貝が20個程度。3日に分けて、洋食、和食、中華と合計11品、出来るだけ余すところを無く食べられるようにと色々と調べながら作りました。 ほたての捌き方、レシピ... 2020.06.03レシピふるさと納税
レシピほたての貝柱、ヒモの唐揚げを使った中華風サラダ ふるさと納税で頂いた殻付き帆立を余すことなく利用しようと作った料理の一品です。 今回は中華風サラダ。ほたてを洋風、和風と調理して、3日目は中華。帆立のヒモと卵の使い方に四苦八苦しましたが、2日目の唐揚げが美味しかったので... 2020.06.02レシピ
レシピほたて貝の春雨中華蒸し にんにく醤油ソース ふるさと納税で頂いた殻付き帆立で香港中華の定番ほたての春雨中華蒸し にんにく醤油ソースを作りました。 ほたての殻に春雨、帆立の貝柱をのせて、にんにく醤油のソースをかけて蒸籠で蒸す料理。ほたてのエキスを春雨が吸って、ほたての旨味を最大... 2020.06.02レシピ
レシピ帆立の貝ヒモと卵の唐揚げ ふるさと納税で頂いた殻付き生帆立で色々料理している中で、貝ヒモの美味しい食べ方はないかな、と試行錯誤して唐揚げにしたら絶品のおつまみになりました。 帆立の貝ヒモと卵の唐揚げ 材料 ほたてのヒモ適量ほたての卵適... 2020.06.02レシピ
レシピ青森津軽の郷土料理 ほたての貝焼き味噌 ふるさと納税で頂いた殻付き生帆立で青森県津軽地方の郷土料理ほたての貝焼き味噌をつくりました。 貝焼き味噌は青森県で昔から食べられている料理で、帆立の貝殻を器にして、味噌、溶き卵、ネギを調理したもの。青森県出身の連れによると家庭では具... 2020.06.02レシピご当地グルメ